うみ映画メモ

94生まれ都内勤務。ふとした時に映画で旅してます。

オーバー・フェンス

 

 

 

 

「オーバー・フェンス」

 

 

 

監督は「天然コケッコー」や「苦役列車」の山下敦弘

原作は佐藤泰志の小説「黄金の服」に収められている短編小説。

出演はオダギリジョー蒼井優松田翔太など、そうそうたる顔ぶれ。

 

 

永い言い訳が見たくて松竹に行ったらこの作品との2本立てだそうで。

この映画館に行ったのは初めて。

1日に行ったため2本で800円でした。

4月から社会人、平日の昼間にこうしてのんびり映画を見ることはできなくなるんだなぁなんて思って、なんだか悲しくなりました…

 

 

山下敦弘監督。作品を見るのは初めてです。

月曜日には現在k's cinemaで上映されている「退屈な日々にさようならを」の上映後トークショーでその今泉力哉監督と対談されていたこともあり、気になっていました。

 

 

煙草。缶ビール。函館の田舎町。

なんともゆったりとした時間が流れている。

登場人物たちはそのゆったりとした時間の中で、各々自由に生活している。

そんな中、主人公はオダギリジョー演じる白岩は東京から函館に戻り、職業訓練校に通いながら誰とも積極的に関わり合おうとはしない。

彼の中に過去の苦い出来事がわだかまりを作っていた。

それが蒼井優演じるホステス聡との出会いによって変わっていく。

 

 

一見穏やかで、のんびりしていて、都会にいたらまるで味わえないなんとも言えない雰囲気。

自分の意思を押し付けるやつもいれば、それをあざ笑うやつもいる、なだめようとするやつもいる、いろんな人間が同じ場所にいる。

職業訓練校にいる登場人物にはそれぞれ全く違う日常の背景があり、それぞれの生活がある。

その中で白岩の時間だけが止まっているように見えた。

彼には東京での苦い過去があった。

どうすれば良かった。どうにもできなかった。

そんな想いが、彼の心を閉ざしていた。

 

 

穏やかな空気の中に激しいシーンや衝撃を受けるシーンが出てくる。

それらは他人と関わることで白岩が変わっていく変化の起点として描かれている。

その主な象徴が聡だ。

聡の激しさ、葛藤、奇妙さ、可憐さ。

変われると思ったのに。

変わろうとする聡。

彼女に惹かれ、関わっていくことで白岩はいろんなことを受け入れ始める。

 

 

人には触れられたくないこともある。わかっていても、目をそらしてしまうことがある。

でもどこかでは変わりたいと思っている自分もいたり。

映画の中で繰り広げられる人間関係を見ていて、私は他人との関わりを諦めたくないと思った。

ぶつかってもいいと思えた。

だって、白岩は壁を越えたから。

そうしたらきっと、今までの平凡が平凡じゃなくなる。

生きていたらずっと同じなんてありえない。

受け入れて、変わって、越えていくしかない。何度でも。

 

 

なんとも言えないのんびりとした雰囲気は最後まで健在であった。

オダギリジョーだからこその張り詰めない空気、蒼井優だからこその激しい表情がそこにはあって、とても魅力的だった。

のんびりとした中にも明快さがあり、すんなりと受け入れられる、自分もまた変われるんじゃないかと思わせてくれる、そんな映画。

 

 

 

 
f:id:duraluminy:20170304115608j:image

 

 

 

 

 

退屈な日々にさようならを

 

 

 

「退屈な日々にさようならを」

 

 

監督・脚本は「サッドティー」や「知らない、ふたり」の今泉力哉さん

映画専門学校 ENBUゼミナールのワークショップから生まれた作品。

昨年も短期間上映されていましたが、4週間にわたる再上映が土曜日から始まっています。

どちらも新宿のK's cinemaにて。

 

 

私がこの映画を知ったきっかけは、好きなラップユニットchelmicoの曲が劇中で使われていること。

ただそれだけの前情報で、去年1度見に行きました。

これほど小さな規模の映画を見るのは初めてで、K's cinemaに行くのも初めてで、

この映画を見ること自体は当時の私にとっての"非日常"で。

とてもわくわく、緊張しながら見に行ったのを覚えています。

でも、映画を見て感じたことは、紛れもなく"日常"に密接してて。

どこか懐かしいような風景とか、登場人物に共感する部分があったり、はたまた自分にはないものがそこにはあったり。

日常の特別を見つけた気がして、しばらく興奮が収まりませんでした。

 

 

そんなわけで今回この映画を見るのは2度目でしたが、見て思うことはたくさんありました。

一貫して言えることなんて何もない、でも確実に自分の中で感じるものがある。

日常は自分の"普通"が詰まった場所で

時には全てがどうしようもできないことのように思えて、毎日がつまらなく感じてしまう。

でも、この映画を見た時に、普段自分が"普通"だと思っていることって、実はそうじゃないんじゃないかって。

当たり前なんかないんじゃないかって。

そんなことを考えてたら、自分の日常が愛おしく思えてきて。

凝り固まった思考が解きほぐされていく感覚。

こういう映画に救われることがあるように、いろんなものがあっていいと思える。

私にとって明日への自分の糧になる映画です。

 

 

内容ももちろんですが、出演している俳優さんが皆さん素敵で、パンフレットもかなり気に入っています。

「小さい映画」だからこそできることってたくさんあるんだなと知りました。

パンフレットに載っている監督インタビュー、燃え殻さんのコラム、シナリオ、カネコアヤノさんの劇中歌・主題歌の歌詞、

すごく愛情に溢れた作品で、それらに触れられたこと、幸せに思います。

 

 

 

 

f:id:duraluminy:20170228021053j:plain

 

 

 


映画『退屈な日々にさようならを』予告編

 

 

 

 

 

ラ・ラ・ランド

 

 

 

「ラ・ラ・ランド」

 

 

2016年にアメリカで公開されたミュージカル映画

監督・脚本は「セッション」のデミアン・チャゼル

出演はライアン・ゴズリングエマ・ストーン他。

アカデミー賞史上最多14ノミネートタイということもあり、日本でも金曜の公開以前からかなり注目されていました。

 

 

@TOHOシネマズ新宿

普通の字幕版で鑑賞。

ミュージカルに触れるのはほぼ初でしたが、しょっぱなから圧巻!

冒頭からスケールの壮大さ、一緒に踊りたくなるような雰囲気、夢を見ているような非現実感。

これがミュージカル、これがハリウッドか…と思わせるとても魅力溢れるシーンから始まります。

そこからいくつかのきっかけにより主人公2人が出会い、惹かれあっていき、物語が進んでいきます。

 

 

映画の時間は2時間、ミュージカル映画ということもあってあっという間な時間でした。

見る前に「ラストが衝撃」ということを聞いていましたが、内容はとても自然なもので、私は本当に夢を見ているような気分ですんなり受け入れられました。

夢を追う中に葛藤があり、別れもあり、それでも納得して自分の道を生きていく2人。

ミュージカル映画だからこそ、あそこまで人間の生き様を美しく表現できるんだなとしみじみ思いました。

 

私の周りでもうすでに見た人が数人いて、感想を聞くと「そもそもミュージカル苦手かも」という人もいました。

映画は人によって本当に感じ方が違うし、面白い。

映画を見て非現実な物語を楽しんだり、はたまた登場人物に自分を重ねて胸が痛んだり嬉しくなったり、その世界観を疑似体験したり、自分にとっての新たなきっかけになったり、発見があったり、様々な楽しみ方ができる。

映画を見ることは旅である。

いろんな映画を見て、感じたことをこのブログに綴って生きたいと思います。